12のチカラ、12のストーリー Vol.3 - ビタミンB6 -

知るほどに好きになる、この一滴のチカラ
ビタミンB6| フェムケア×メンタルケアの重要ビタミン
「なんだかイライラする…?」
ちょっとしたことで気分が落ち込んだり、なんだかイライラしやすいと感じることはありませんか?
忙しい日々の中で、知らず知らずのうちに心と体がバランスを崩しているのかもしれません。
そんなとき、穏やかな気持ちとスムーズなコンディションを支えてくれるのが「ビタミンB6」です。
心と体のつながりをサポートする栄養素
ビタミンB6は、タンパク質の代謝を助け、神経の働きを整えるのに欠かせない栄養素です。
私たちの体や肌、ホルモンの働きに深く関わり、心と体のバランスを保つ役割を持っています。
また、神経伝達物質(セロトニン・ドーパミンなど)の合成をサポートするため、気分の安定にも関与しているといわれています。
PMSやホルモンバランスの乱れに
ビタミンB6は、ホルモンバランスの調整にも関わるため、生理前のイライラや落ち込みなどのPMS(月経前症候群)の軽減が期待されています。
特に、生理前に気分の浮き沈みが気になる方にとって、ビタミンB6をしっかり摂ることは心強いサポートになります。
美しさのためにも、ビタミンB6を
このビタミンは、肌や髪の健康維持にも重要です。
タンパク質の代謝を助けることで、健康的な肌やツヤのある髪を育むサポートをしてくれます。
また、皮脂のバランスを整え、ニキビや肌荒れを防ぐ働きも期待できます。
ビタミンB6の効果とは?
ビタミンB6の効果やはたらきについて、より詳しく解説していきます。
①ホルモンバランスを整え、PMSや更年期の不調をサポート
ビタミンB6は、ホルモンの合成や代謝に関与しており、生理前のイライラや気分の浮き沈み(PMS)、更年期のゆらぎを和らげるのに役立つといわれています。特に、神経伝達物質「セロトニン」や「ドーパミン」の生成を助けるため、ストレスや感情のコントロールにも関係しています。
②肌や髪を健康に保つ(美肌・美髪ケア)
ビタミンB6は、たんぱく質の代謝に深く関与しており、肌や髪の健康維持にも欠かせません。
・皮脂のバランスを整え、ニキビや肌荒れを防ぐ
・髪の健康をサポートし、ツヤやコシを維持する
・ターンオーバーを助け、健やかな肌へ導く
など、美しさをキープするための働きが期待されています。
③疲労回復&エネルギー代謝の促進
ビタミンB6は、糖質や脂質の代謝にも関わり、エネルギーを効率よく生み出すのをサポートします。
「最近なんだか疲れやすい…」「すぐにだるさを感じる…」という人は、ビタミンB6が不足しているかもしれません。
④免疫力のサポート&貧血予防
ビタミンB6は、免疫細胞の働きを支えるため、健康維持に欠かせない栄養素のひとつです。
また、ヘモグロビンの生成を助ける働きもあり、貧血予防にも役立つといわれています。
⑤神経の働きを整え、ストレスに負けない毎日へ
ビタミンB6は、脳の神経伝達物質の合成に関わり、ストレスや緊張を和らげる働きを持っています。
・イライラしやすい
・寝つきが悪い
・気持ちが落ち込みがち
と感じるときには、意識して摂取するのがおすすめです。
ビタミンB6を効率よく摂るには?
ビタミンB6は、鶏肉、マグロ、バナナ、ナッツ類、大豆製品などに多く含まれています。
しかし、水溶性ビタミンであるため体外に排出されやすく、不足しがちな栄養素でもあります。
そのため、毎日こまめに摂取することが大切です。